7月6日(金)13:30~
四街道市文化センター201号室
大谷・大越が6月20日に行った一般質問の内容と、今議会で決まった公民館の有料化についてなど、議会であったことなどについて、詳しいや内容をご報告いたします。
皆さん、ぜひお越しください♪
大変申し訳ございませんが、都合により3月議会報告会は行いません。
6月議会の報告会は行う予定となっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2018年1月9日(火)10:00~
四街道市文化センター 202号室
大谷(12月8日)・大越(12月11日)が行った、一般質問を中心に12月議会であったことを報告いたします。
年明け早々ではございますが、皆様お誘いあわせの上、ぜひおいでください。
10月6日(金)10:00~
四街道文化市センター 206号室
大谷(11日)・大越(12日)が行った、一般質問を中心に9月議会であったことを報告いたします。
パワーポイントを使っての分かりやすい説明をさせて頂きます。
報告後には、皆様のご意見を伺い、今後の一般質問やネッっとでの調査活動などの参考にさせていただきたいと思います。
皆様お誘いあわせの上、ぜひおいで下さい。
誰が決めるの?
良い子・悪い子・ふつうの子
講師佐貫浩さん
これまで「道徳の授業では教科書もなく、成績評価もありませんでした。
ところが、来年から、小学校では道徳の教科書が使われ、先生が子供たちを
「成績評価」するようになります。
道徳は心の領域。
それを一つの物差しで測れるでしょうか?
さらに、印旛地区(佐倉、成田、四街道、八街、印西、白井、冨里、印旛郡)では、
最も賛否が分かれる教育出版の教科書が選ばれました。
この教科書のどこが問題なのか?
そもそも、子どもたちへの「心」のあり方に成績がつけられるのか?
道徳教育に関しては第一人者の佐貫浩さんを講師に迎え、分かりやすくお話ししていただきます。
どうぞ、お気軽においでください。
日時・・・・・・・10月14日(土)13時半~15時半
場所・・・・・・・志津コミュニティーセンター 2階大会議室
~京成ユーカリが丘北口徒歩12分~
参加無料
主催 : さくら・ネットワーク(☏043-462-0618)
共催 : 教科書と教育を考える千葉県民の会